PERIO
歯周病
放っておくと怖い歯周病
歯周病とは
歯周病とはプラーク(歯垢)のなかに含まれる歯周病菌が原因で、歯ぐきや歯槽骨などの歯周組織を破壊してしまう病気です。初期のうちは自覚症状がほとんどありません。しかし、違和感に気づいた頃にはすでに重症化していることも多く、抜歯が必要になるケースも考えられます。そのため現在日本人が歯を失う原因として最も多い疾患です。
こんな症状はないですか?
- 歯が何故かぐらぐらする
- 歯に物が詰まりやすくなった
- 冷たいもの・熱いものを食べる時歯がしみる
- 歯ぐきが赤く腫れている
- 口臭が自分でも気になる
- 歯磨き中に血が出る
- 口の中がねばついてしまう
- 歯肉が下がってきたような気がする
- 歯と歯ぐきがズキズキ痛む
- 歯が浮いているような気がする
以下のような症状がある場合は歯周病の可能性があります。歯周病は初期段階だと自覚症状がほとんどありません。そのため症状が出てきた段階はある程度歯周病が進行しているかもしれません。以下の項目に当てはまった方は早急に歯科医院の受診を検討しましょう。
歯周病が引き起こす
全身疾患
歯周病は全身疾患とも深く関わっています。体内に入り込んだ歯周病菌が血流によって全身を巡り、心筋梗塞や脳梗塞、動脈硬化、糖尿病、低体重児出産などのリスクを高めると言われています。定期的なメインテナンスによってお口を清潔にし続けることは、体全体の健康に結びついているのです。
歯周病に関係する主な全身疾患
-
糖尿病
糖尿病の患者さまは、歯周病による炎症によって、インスリンの働きが阻害されて、血糖コントロールが難しくなります。また、糖尿病自体も免疫機能を低下させるので、歯周病の進行を早めることがあります。
-
心筋梗塞
歯周病が原因で発生する菌は、動脈硬化を引き起こす可能性があります。動脈硬化が繰り返されると、心筋梗塞や脳梗塞などのリスクを高めることがあります。
-
誤嚥性肺炎
歯周病を放置すると、食事の際に口の中の細菌が誤って、気管や肺に入り込むリスクが高まります。このような誤嚥性肺炎は高齢者に発症例が多く、注意しなければなりません。
-
早産・低体重児出産
歯周病は、妊娠中の方において、早産や低体重児出産のリスクを増加させることがあります。特に妊婦さんは口腔トラブルが起きやすい状況なので、適切なケアを続けるようにしましょう。
歯周病の進行度
- Flow01
歯肉炎
歯ぐきが赤くなったり、腫れたりするのが特徴です。しかし、痛みがないのでほとんどの方が症状に気づきません。セルフケアや歯科医院でのメインテナンスを続ければ、歯周病の進行を食い止められます。
- Flow02
軽度歯周炎
歯と歯ぐきの境目にある「歯周ポケット」と呼ばれる溝が、深くなるのが特徴です。その溝に細菌が繁殖すると、徐々に歯槽骨の吸収(破壊)が始まります。歯を磨くと出血することがあります。歯垢や歯石を丁寧に取り除き、適切なブラッシングを行うようにしましょう。
- Flow03
中等度歯周炎
軽度から中度の歯周炎においては、歯と歯ぐきの境目にある歯周ポケットがさらに深くなるのが特徴です。歯周ポケット内には歯垢や歯石が大量に付着していて、炎症が強くなります。歯槽骨が溶けたり、歯根膜が破壊されたりすることで歯がグラつくことがあります。
- Flow04
重度歯周炎
歯槽骨の吸収が進んでいることから、歯のグラつきが強くなり、食事も満足に取れなくなっている状態です。ほかにも口臭が強くなる、出血や膿が溜まるなどの症状が見られます。放っておくと確実に歯が抜け落ちるため、歯周外科治療などで早急に対応しなければいけません。
当院の歯周病治療
SRP(スケーリング&ルートプレーニング)
スケーリングは、スケーラーと呼ばれる専用の器具を使い、歯の表面や歯周ポケットの浅い部分に付着した歯石を除去する方法です。歯石は細菌が付着しやすく、虫歯や歯周病がさらに悪化する原因になります。
ルートプレーニングでは、歯周ポケットの奥に隠れている細菌に汚染されたセメント質や象牙質を取り除く処置です。歯根の表面を滑らかにすることで、汚れの付着を防ぎ、お口の中を清潔に保ちます。
歯周外科治療(フラップ手術)
重度歯周病の場合、日々のセルフケアやSRPなどの治療では改善が難しいケースがあります。そこで必要になるのが外科的なアプローチによる歯周病治療です。特にフラップ手術は、歯茎を開き、歯の根に付着した歯石や毒素を直接確認し、丁寧に除去できます。進行した歯周病に関しても、歯周病の原因を根本から取り除くことで細菌の少ない口腔環境に戻せるのがメリットです。
ブラッシング指導
正しい歯磨きの方法を身につければ歯科に関するトラブルは激減します。そのため、当院では実際にお使いの歯ブラシを使って、わかりやすく正しい歯磨きのやり方をレクチャーします。また状況によって、その人に適した歯ブラシの選び方をアドバイスいたします。
3ヵ月に1回は定期検診を
受けましょう
お口の健康を守り続けるためには、毎日のセルフケアに加えて、定期的なクリーニングが欠かせません。歯科医院で定期的にお口の状況をチェックすることで、虫歯や歯周病などの早期発見、早期治療の可能性が高まります。当院では、3ヵ月に1回の定期検診をお勧めしています。
予防歯科